注文住宅の工法はどんな種類がある?
注文住宅は自分たちで家の内容を自由に決めることができるのがメリットです。注文住宅にはいろいろな工法があるため、価格や工期の長さなどを考慮して選ぶといいでしょう。注文住宅だからこそ、細部にわたって相談ができる利点を活かすことができます。工法ごとの特徴を知り、姫路市で理想の住宅を建てましょう。
木造住宅の工法は木造軸組み工法とツーバイフォー工法
木造軸組み工法は日本の風土にあった木造住宅で、注文住宅の約8割が木造軸組み工法で建てられています。かつては大工さんが木材を加工して建設していましたが、最近は「プレカット」という構造材の機械加工が主流になっており、耐震性能の均質化が図られています。耐火性能や耐震構造は、木造といえども強固な造りになっているのです。この工法の利点は、施工性に優れ・間取りが自由にとれ、最も適した住宅設備が揃っていることです。
木造では他にも、ツーバイフォーという北米から輸入された工法があります。軸組みと違うのは柱や梁を使わず、2×4インチのパネルを組み合わせて建設されるのです。家全体を面で支える形になるので平面剛性に優れています。柔軟性と剛性の両面を兼ねている造りが評判のメーカーもあります。ただし一部だけを変更することが難しいので、間取りの自由度やリフォームには適していません。
広々とした空間を確保することも難しいのが難点といえます。木造住宅は、長く日本の風土に合っていることで採用されてきた建て方となります。比較的安価ででき、ツーバイフォーなどは工期を短縮することもできるので時間が限られている場合には適しています。注文住宅では、じっくり間取りなどを打ち合わたいという要望もあり、工務店選びがとても重要になります。規格を外れた対応にもうまく対応するプロのメーカーが、姫路市にあります。
軽量鉄骨・重量鉄骨造りの工法の家の特徴とは
鉄骨造りは金属製の部材を用いて建物を支えることで、強度が高い家を建てるものです。このような造りは、コスト・工期・耐震性などに特徴があることで知られています。「新築で丈夫な家を建てたい」と注文住宅への願いをもっている方に適しているのです。
軽量鉄骨と重量鉄骨の違いは、厚みで区分されています。軽量鉄骨は、厚さ6㎜以下の鉄骨が使われている住宅のことです。重量鉄骨は厚さ6㎜を超える鉄骨を構造材で使用している住宅のことをいいます。軽量鉄骨造りは、よく耳にする「プレハブ工法」とも呼ばれており工場で組み立てることもあります。
メリットでは、品質が安定していて耐久性が高く、製造コストがあまりかからないという点があげられます。デメリットには、通気性にかけ・防音性が低いなどがあげられます。重量鉄骨に比べてレイアウトの自由度が限られるため、姫路市で注文住宅を建設したい人はその点を考慮することが重要です。
重量鉄骨造りは、しっかりしており広い空間を確保できる利点があります。比較的軽量に比べると間取りの自由度は高くなるのです。値段が高くなることは考慮しておく必要があります。鉄骨造りと木造造りでは、通気性や調湿機能、耐震性、コスト面で大きく違ってきます。姫路市で住宅を建設したいと考えている方は、設計や建て方の相談に応じてくれるハウスメーカーが多数あります。
RC・鉄筋コンクリート工法と注文住宅に適した建て方とは
住宅は高い買い物なので、予算や家に何を求めているかで理想の家は違ってきます。最も強度のある家として知られているのが「RC・鉄筋コンクリート工法」の家です。鉄筋で囲まれた骨組みに、コンクリートを流し込んで作るので耐震・耐火・耐火・耐風などに優れています。頑丈な家をつくりたいという人に最適です。鉄骨造りとの違いは、金属部分がコンクリートで覆われているため耐熱性能に優れ、遮音性も非常に優れている点です。
強度の高さでは、理想を満たす建築で広い空間を確保した間取りを実現できます。ただし、建設費用が一番高くなるので予算に合わせて考える必要があるでしょう。木造か鉄骨造り・RC鉄骨造りでは、それぞれいい所や悪い面もあります。家造りはプロの助言が必要ですから、建て方のアドバイスをしてもらいながら一緒に考えていくことが大切です。
姫路市内には家造りの専門メーカーや工務店が多く、寄り添いながら理想の家造りをアドバイスしてくれる建築設計士にも恵まれています。建物の強度や通気性など多くの参考にすべき事項がたくさんあるので注意が必要です。理想どおりの家にするためには、注文住宅にすることで細部まで自分のこだわりを反映できます。住む人に最も適した家をつくれるように、家造りの基礎を学ぶことをおすすめします。
木造住宅・鉄骨造りのプレハブ住宅・RCコンクリート造りの家など工法によって特徴が違ってきます。いざ注文住宅を建てる際には、デザインや構造、間取り、コストなどさまざまな面で要望が出てくるでしょう。工法の特性を把握し、プロのアドバイスのもとで理想の家造りを行いましょう。